フォト
2025年3月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
無料ブログはココログ

« 日本経団連の研修・実習制度見直し論 | トップページ | 第13回行政改革推進本部専門調査会 »

2007年9月20日 (木)

欧州オンブズマン労働時間指令で圧力強化

昨年9月21日のエントリーで紹介した話題ですが、

http://eulabourlaw.cocolog-nifty.com/blog/2006/09/post_fd09.html

欧州オンブズマンが、例の労働時間指令のからみで待機時間の扱いで早く苦情を処理しろと云っていたわけですが、今回9月17日、欧州委員会がなお何にもしてないのはケシカランという特別報告を欧州議会に送ったということです。

http://europa.eu/rapid/pressReleasesAction.do?reference=EO/07/12&format=HTML&aged=0&language=EN&guiLanguage=en

この「特別報告」というのはかなり異例のもののようで、1995年の設置以来、15件しかないといっています。相当にケシカランぞということのようですが、まあしかし立法府が糞づまってしまっているわけで。糞詰まってるのはそっちの都合なんだからと、さっさと手続を進めればいいだろうと云うことなんでしょうが、そこがなかなか辛いところなわけで。だって、欧州委員会も待機時間は労働時間でないようにすべきだと思ってそういう改正案を出しているわけですから。

その特別報告はこれ。

http://www.ombudsman.europa.eu/special/pdf/en/053453.pdf

昨年9月の勧告はこれです。

http://www.ombudsman.europa.eu/recommen/en/053453.htm

« 日本経団連の研修・実習制度見直し論 | トップページ | 第13回行政改革推進本部専門調査会 »

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 欧州オンブズマン労働時間指令で圧力強化:

« 日本経団連の研修・実習制度見直し論 | トップページ | 第13回行政改革推進本部専門調査会 »