EUの若者政策
昨日、欧州委員会(教育訓練総局と雇用社会総局)は、「若年者の教育、雇用及び社会へのフル参加促進」というコミュニケーションを発表しました。
http://ec.europa.eu/employment_social/news/2007/sep/com498_en.pdf
教育からの早期中退の防止や、雇用戦略の「フレクシキュリティ」の中で労働市場への新規参入者の見通しを改善することなどが挙げられています。
こちらは若年者雇用に絞った付属文書SECです。
http://ec.europa.eu/employment_social/news/2007/sep/swd1093_en.pdf
EUの若者雇用白書といったところで、いろいろと参考になります。
ちなみにこちらはボランティア活動に関するSEC
http://ec.europa.eu/youth/news/doc/sw_volunteering_050907.pdf
« コメント消失事件? | トップページ | グダニスク造船所閉鎖問題 »
「EUの労働法政策」カテゴリの記事
- 年末年始に、欧州3か国でプラットフォーム労働関係で判決(2021.01.17)
- EU自営業者の団体交渉規則へのロードマップ(2021.01.07)
- EU離脱寸前のイギリスで、ギグワーカーはEU安全衛生指令上の労働者だという判決(2020.12.22)
- EU最低賃金指令案(2020.11.01)
- EU新産業戦略にプラットフォーム労働者対策を予告(2020.03.14)
コメント