フォト
2025年4月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
無料ブログはココログ

« 法務大臣私案アップ | トップページ | 2007年労働政策研究会議 »

2007年6月11日 (月)

規制改革会議議長会見録

5月30日に規制改革会議第1次答申が出されたときの議長会見録がアップされています。

http://www8.cao.go.jp/kisei-kaikaku/minutes/meeting/2007/6/item07_6_interview.pdf

>○記者 もう一点ですが、21 日に公表された労働分野の改革の意見書ですけれども、公表時点では答申の問題意識の部分に盛り込まれるというふうに伺っていたんですが、今回丸々その章自体が盛り込まれませんでした。その理由について、お話しいただけますでしょうか。
○草刈議長 それはちょっと誤解があって、この前、朝日新聞に書いておられましたけれども、それを問題意識に、何をどういうふうに入れるかとかはその時点では決めてなかったんです。要すれば、労働法制の分野では、残念ながら今回は具体的措置事項に話が及ばず、結論を出せるような状況でなかったのでその節は設けない。いろんな事情があって設けられなかったと言った方がいいかもしれない。したがいまして、具体的措置がないままに問題意識のみをぽんと入れるというのは、この答申(案)にはなじまない。そういう判断でやっただけで、この後、勿論後半も続くわけですから、あるいは修正したり追加したりはあるかもしれないけれども、この問題意識として、どこかに入れるつもりでおりますけれども、そういう事情なので、是非御理解をいただきたいと思います。
○記者 1点だけですけれども、その問題意識に入れるかどうか、あの時点で決まっていなかったというのは、ちょっとこちらも容認できないところがあって、それは記者会見で入れるという旨の説明があって、それを受けて我々も記事にその旨書いたという経緯がありますので。
○草刈議長 そうですか。私が言ったんですか。
○記者 その発表の会見のときです。
○草刈議長 そうですか。そうだとしたら、私の方のミスでございますので、御勘弁いただきたいと思います。

それにしても、「いつもだと2、3人こちらに並ぶんですけれども、第1次答申が出たという機会なので、できるだけ多くの委員に来ていただくようにしてありますので、御質問等があれば後でやっていただければと思います」という絶好の機会だったのに、福井先生その「できるだけ多くの委員」の中に入っていらっしゃらなかったようで、ご発言がありませなんだ。

« 法務大臣私案アップ | トップページ | 2007年労働政策研究会議 »

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 規制改革会議議長会見録:

« 法務大臣私案アップ | トップページ | 2007年労働政策研究会議 »