フォト
2023年12月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
無料ブログはココログ

« 差別と格差の大きな差 | トップページ | なぜか学問ナビ »

2007年5月 7日 (月)

企業レベル交渉のすすめ

欧州議会雇用社会問題委員会のサイトに、労働法グリーンペーパーに対する報告の案が載っています。5月7日の委員会にかけられる案のようですが、

http://www.europarl.europa.eu/meetdocs/2004_2009/organes/empl/empl_20070507_1500.htm

その中に面白い記述がありました。

http://www.europarl.europa.eu/meetdocs/2004_2009/documents/pr/659/659979/659979en.pdf

第19項なんですが、「企業の生産性向上、ひいては雇用の拡大に企業レベル団体交渉が積極的な役割を果たすことを指摘し、企業レベルのそのような労働協約の役割を強化するために法律を変える可能性を指摘する」とあります。

これはまさに日本的な機能的フレクシビリティを慫慂する台詞ですね。久しぶりにこういうのを聞いた気がします。

« 差別と格差の大きな差 | トップページ | なぜか学問ナビ »

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 企業レベル交渉のすすめ:

« 差別と格差の大きな差 | トップページ | なぜか学問ナビ »