EUがワークライフバランス第2次協議
一方、昨日欧州委員会は、仕事と私生活と家庭のバランスに関する第2次協議を行いました。
http://ec.europa.eu/employment_social/emplweb/news/news_en.cfm?id=248
http://ec.europa.eu/employment_social/social_dialogue/docs/reconciliation2_en.pdf
協議文書がいう優先課題は、父親が育児休業をとるインセンティブ、育児休業取得による差別の禁止、育児休業期間、分割取得などの柔軟性、対象となる子供年齢層(小学校卒業まで)、育児休業中の手当などです。
育児休業については既に労使団体間の協約がありそれがそのまま指令になっているという経過もあり、欧州委員会としては是非労使が交渉に入って欲しいという強い希望を示しています。
« 規制改革会議第1次答申 | トップページ | 改正雇用対策法成立 »
「EUの労働法政策」カテゴリの記事
- 年末年始に、欧州3か国でプラットフォーム労働関係で判決(2021.01.17)
- EU自営業者の団体交渉規則へのロードマップ(2021.01.07)
- EU離脱寸前のイギリスで、ギグワーカーはEU安全衛生指令上の労働者だという判決(2020.12.22)
- EU最低賃金指令案(2020.11.01)
- EU新産業戦略にプラットフォーム労働者対策を予告(2020.03.14)
コメント