フォト
2025年6月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
無料ブログはココログ

« 丹羽総務会長がホワエグに慎重姿勢 | トップページ | 労働市場改革専門調査会第1回会合 »

2007年1月 5日 (金)

残業代不払い制:通常国会提出見送り論強まる

昨日の報道、各紙とも追いかけていますが、一番詳しいのが毎日です。

http://www.mainichi-msn.co.jp/seiji/seitou/news/20070105k0000m010128000c.html

>通常国会(25日召集)への提出見送り論が4日、与党内で強まった

と、容易ならぬ話になりかけているようですよ。

「厚生労働省は今国会提出を目指す構えだが、協議会を設置することで「時間切れ」を狙う案も与党内には浮上している」そうなので、厚労省幹部は今頃永田町を駆けめぐっていることでしょう。

本当は「賃金と時間のリンクを外すという合理的な制度」であるはずなのに、現実に存在していない「自律的な働き方」だの「自由な働き方」だのと虚構の論理の上に組み上げてきてしまったことのツケが回ってきているわけで、これをきちんと解きほぐして政治家の皆さんに納得させるのはなかなか容易ならぬことですよ。

労働問題は今まで審議会で労使の合意を取り付けて国会に提出するという形をとることで、労使が納得してるんだから、と、政治家が余計な介入をしないようにしてきたわけで、今回はその道を作ってしまったわけですね。

一番いいのは、急がば回れで、時間外手当のエグゼンプションについて労働組合の条件付き合意を取り付ける形にすることだと思うのですがね。彼らもホンネでは、高給取りに残業代まで追い銭してやることはないと思っているわけなのですから。

« 丹羽総務会長がホワエグに慎重姿勢 | トップページ | 労働市場改革専門調査会第1回会合 »

コメント

謹賀新年。ここのコメント反映が遅いので、今年はブックマークも活用して情報収集をしようと思っています。
こんな感じ↓
nami社会保障通信ブックマーク
http://b.hatena.ne.jp/nami-a/
nami社会保障通信ブックマーク タグ[政治]
http://b.hatena.ne.jp/nami-a/%e6%94%bf%e6%b2%bb/
nami社会保障通信ブックマーク タグ[労働]
http://b.hatena.ne.jp/nami-a/%e5%8a%b4%e5%83%8d/

専用タグ[hamachan]を作りました。
nami社会保障通信ブックマーク / hamachan
http://b.hatena.ne.jp/nami-a/hamachan/

namiさん、専用タグまで作っていただいて有り難うございます。
年末に労政審答申が出てからなんだか世間がやたらに騒がしくなり、最近はホワエグ三昧です。
今月後半には某経済誌に顔を出します。来月前半には某総合誌にちょいと載ります。来月後半には某社から何かが出ます。

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 残業代不払い制:通常国会提出見送り論強まる:

« 丹羽総務会長がホワエグに慎重姿勢 | トップページ | 労働市場改革専門調査会第1回会合 »