社保庁は分割民営化?
自民党の中川幹事長が、社会保険庁について「単に非公務員型の組織に移すだけではなく、分割や大幅な民間委託も必要なのではないか」と述べ」たそうです。
http://flash24.kyodo.co.jp/?MID=RANDOM&PG=STORY&NGID=poli&NWID=2006102601000206
今日の午前中に、福島市内で行った福島県知事選応援演説の中で「年金事業を保険料徴収部門と年金給付部門の組織に分割することなどを検討すべきだとの考えを示した」とのことです。
でたぁ、というところですね、必殺技の分割民営化。国鉄の悲劇再び、というところですか。
« 過労死遺族会の陳情 | トップページ | 必修世界史の逆襲 »
>でたぁ、というところですね、必殺技の分割民営化
今更、何を。過去ログ嫁とは言いませんが、そんな話はとっくに有識者会議では議論されているんです。
公務員じゃなきゃ出来ない仕事は、年金保険料の強制徴収だけです。
投稿: nami | 2006年10月26日 (木) 13時28分
いや、単なる民営化ではなく、分割というテクニックが入ってきたことです。
これで、使いたい奴だけ引き取って、あとは泥船に乗せるという国鉄方式が可能になるかも知れないということで「でたぁ」と書いたわけで。
投稿: hamachan | 2006年10月26日 (木) 13時52分
まあ、誰にとっての「でた~~~」なのか、という
ことでありまして。
外部労働市場がそれほど悪くない形で機能してれば
間違ってむりやり乗せられた人には実質、関係ない
話にはなるんですが。
投稿: フマ | 2006年10月26日 (木) 16時19分
>これで、使いたい奴だけ引き取って
正確には、「使える奴」だけ引き取ってじゃないでしょうか(苦笑)
話は変わりますが、私はこの議事録読んでて、めちゃ笑いました。
官僚にも目標管理制度を取り入れたのはいいんだけど(職務が企画・立案だから、ホワイトカラー・エグゼンプションの対象ですよね)目標設定や評価がなんというか…
http://www.mhlw.go.jp/shingi/2006/07/txt/s0724-1.txt
投稿: nami | 2006年10月26日 (木) 22時55分