協同主義の問題
戦友共同体の話の続きというか、別バージョンなんですが、ちょっと詳しく突っ込んで調べてみたいと思っているのが「協同主義」って奴です。
実は、自由民主党に流れ込んだ「保守」と言われる政党には、自由党と民主党のほかに、三木武夫とかの国民協同党ってのがあったんですね。この党が掲げる「協同主義」ってのが、実に臭い。匂うんですよ。戦前、戦中、戦後を貫くイデオロギーとしてね。同じ「三木」でも三木清が協同主義ってのを掲げて、これが近衛文麿の昭和研究会のイデオロギーとして、総動員体制に大きな影響を与えている。この系譜は追ってみる値打ちはあるはず。
ヨーロッパもそうですが、日本でもずっと「第3の道」の模索というのはあったんです。
« パターナリストなECJ | トップページ | 日本の現存した社会主義 »
コメント