事前とは何か
本日、もう一つ都内某所で某研究会。
事後から事前ねえ。
人生前半ねえ。
ふうむ。
日本の公的教育支出が他の先進国よりも、(アメリカよりもすら)低いというのは、もちろん文字通りの意味もあるだろうけど、例えば公的な再分配が低くても、事前の生産を通じた再配分がされていた、というのと似たような面はないのだろうか。
つまり、公的教育機関は社会的な役割が低い分資源配分が低かったのであって、その分企業内教育訓練という見えない形で行われていたとすると、トータルの教育訓練費用は必ずしも低くなかったのではないか。
だとすると、公共投資の削減が実質的には日本的社会保障費の削減であったように、企業内教育訓練の削減は実質的には日本の教育水準を引き下げたとも言える。
もうちょっと考えよう。
« 宮内議長辞任 | トップページ | 新司法試験と労働法 »
コメント