安倍政権はリベラルか?
経済財政諮問会議の民間議員が内定したようです。
http://www.nikkei.co.jp/news/seiji/20060930AT3S2901W29092006.html
御手洗冨士夫日本経団連会長、
丹羽宇一郎伊藤忠商事会長、
伊藤隆敏東大大学院教授、
八代尚宏国際基督教大教授!
なんと、規制緩和で宮内会長とともに頑張ってこられた八代先生が民間議員の学者です。「改革をきちんと議論できるかが安倍首相の判断基準だった。改革のメーンエンジンにふさわしい人物との観点で選んだ」そうです。
安倍政権は小泉政権のネオリベ路線は維持するというメッセージでしょうか。太田弘子新大臣が今度もご自分で民間議員のペーパーを書かれるのかも含め、興味深いところです。
« 柳澤厚労相記者会見 | トップページ | EU一般労使協議指令の実施状況 »
御用学者=日和見で一貫性はどちらにしろ
ないんでないかと。だからこそ二度使える
安倍さん(政権?)と致しましては、まだ
改革イメージで逝った方が有効との判断と
思いますが、それも世論次第で。というか
改革のイメージを世論によって変えるだけ
なんでしょうけど
投稿: にせ権丈 | 2006年10月 2日 (月) 12時04分