喫煙者差別はやっぱりダメ
9日のエントリーで、欧州委員会が「喫煙者は差別してヨシ!」と言ったと書きましたが、そんなこと言うとらんぞ、と否定しています。
http://ec.europa.eu/employment_social/emplweb/news/news_en.cfm?id=171
EUの差別禁止立法が喫煙者をカバーしていないというだけであって、喫煙者に対する差別が正しいと言ってるわけではない、一部のマスコミ報道はミスリーディングである、採用は技能と資格に基づいてなされるべきである云々。
もちろん、職場のスモーク・フリーな環境の促進は喫煙者、非喫煙者双方の健康保護のために推進するが、だからというて、喫煙者を差別すべきだなどというのが政治的に受け入れられるわけではない、ということです。
あまりの反響に慌てたのかな?
« 社労士も労働者派遣で | トップページ | 続メイク・ワーク・ペイ »
「EUの労働法政策」カテゴリの記事
- 年末年始に、欧州3か国でプラットフォーム労働関係で判決(2021.01.17)
- EU自営業者の団体交渉規則へのロードマップ(2021.01.07)
- EU離脱寸前のイギリスで、ギグワーカーはEU安全衛生指令上の労働者だという判決(2020.12.22)
- EU最低賃金指令案(2020.11.01)
- EU新産業戦略にプラットフォーム労働者対策を予告(2020.03.14)
コメント