職場のいじめ
先週、都内某所で講演した「職場のいじめに対する各国立法の動き」 の発言メモをアップしておきます。
http://homepage3.nifty.com/hamachan/jisatsuken.html
この問題についての最近の情報がまとめられています。
ちなみに、7日付けで、人事院から、国家公務員の苦情相談の概要が公表されています。
http://www.jinji.go.jp/kisya/0607/kujyo.htm
上司の嫌がらせとか、同僚のいじめとか、かなりありますねえ。全体の約16%ですから、労働局の個別労働相談よりもだいぶ高いようです。まあ、役所や病院はいじめの巣窟かもしれません。フランスでもそうだと、イルゴイエンヌさんの本に書いてありましたし。
ついでに、余計なことですが、勤務時間の苦情が一番多いのはいかにもとは思いますが、その代表が、新人が朝早く来て掃除しておけといわれたという話ではねえ。俺だって23年前は毎日8時半前に出勤して掃除してたぞ。しかし一方で中高年の苦情も、退職間際で有休が取れないとか。おいおい、何で毎日終電ですら帰れないとかいう苦情が載ってないんだ、あまりにも当たり前で苦情にすらならないということか。
http://www.jinji.go.jp/kisya/0607/kujyojirei.pdf
<追加>
しかし、厚生労働省、堂々の第2位。どこの誰だ、いじめているのは?
« EU有期労働指令で初の判例 | トップページ | 刑法と労働法 »
「EUの労働法政策」カテゴリの記事
- 年末年始に、欧州3か国でプラットフォーム労働関係で判決(2021.01.17)
- EU自営業者の団体交渉規則へのロードマップ(2021.01.07)
- EU離脱寸前のイギリスで、ギグワーカーはEU安全衛生指令上の労働者だという判決(2020.12.22)
- EU最低賃金指令案(2020.11.01)
- EU新産業戦略にプラットフォーム労働者対策を予告(2020.03.14)
コメント