OECDの社会政策
http://d.hatena.ne.jp/nami-a/20060213
で、社会保険労務士のakazawa namiさんが、OECDが昨年3月に開催した社会保障大臣会合の報告書を紹介されていますが、これは既に翻訳され、明石書店から出版されています。
http://www.akashi.co.jp/Asp/details.asp?isbnFLD=4-7503-2150-8
先進諸国における「ウェルフェア・トゥ・ワーク」から「ウェルフェア・イン・ワーク」への動向を的確に紹介したもので、9日及び13日に紹介したEUの政策もこの流れにあります。
« 今後の労働法政策について | トップページ | EUサービス指令、欧州議会を通過 »
「EUの労働法政策」カテゴリの記事
- 年末年始に、欧州3か国でプラットフォーム労働関係で判決(2021.01.17)
- EU自営業者の団体交渉規則へのロードマップ(2021.01.07)
- EU離脱寸前のイギリスで、ギグワーカーはEU安全衛生指令上の労働者だという判決(2020.12.22)
- EU最低賃金指令案(2020.11.01)
- EU新産業戦略にプラットフォーム労働者対策を予告(2020.03.14)
コメント